第14回倭国闘鶏大会レポート
- 2016/02/09 14:51
- Category: レポート
2/7に開催された第14回倭国闘鶏大会は無事終了いたしました。
前回開催より少し間が空いてしまいましたが、
多くの方にご参加、ご観覧いただけました。
ありがとうございます。
少しでも楽しんでいただけたなら幸いです。
それでは、今回の大会レポートをお楽しみください。
2/7開催、ということで
テーマを節分かバレンタインか、どっちにしようか少々悩んだのですが
まぁ、見た目が派手な方が良いよね!
ということで、バレンタインらしい
ポップでガーリー(?)な感じのリングで皆様をお出迎え。

そして、バレンタインの勝者となるべく集まった
12羽のチキンとその飼い主(敬称略)の一覧がこちら。
Poppo(Mary)
Gorgonzola(Narwhal)
Black Lotus(Gura)
Neo Northern Dancer(Vermeil)
karaage chicken tatsuta Ⅱ(Okishichi)
Sakura Mochi(Aya)
Red Hot Chicken Pepper(Himemaru)
Yamabuki(Teeswater)
Green Green Lizard(Sumire)
Marymo(Demeteru)
Koge Yaki Tori(zolf)
Kazoo(Melody)
厳正なる抽選の結果、対戦カードが決定し、いざスタート!
それでは、決勝までの様子をダイジェストでご覧ください。









ギリギリまで競り合ってからの逆転勝利が多かった今回の大会、
飼い主も観戦者も手に汗を握りっぱなし。
そんな中、決勝まで勝ち上がってきたのは
シードからベテラン勢をいなして勝ち進んできた前回優勝チキン
Kazoo
そして、華麗な先制攻撃から一気に畳みかけ、素早く勝利を決めてきた
Koge Yaki Tori
さぁ、第14回大会を制するのは果たしてどちらのチキンか。
決勝戦の開始!



両者一歩も譲らぬ熱い戦いを制したのは
なんと前回優勝チキンのKazoo!
前人未到の二連覇という快挙を成し遂げました。
おめでとうございます!!!
そして皆様お楽しみの
授賞式へ。
今回は、スタッフがご用意した賞品に加え、
直前にも賞品の寄付をいただいたため、いつもにまして豪華な内容の優勝賞品。

優勝者の名前が刻まれたトロフィー
スタッフ手づくりの『勝利の美酒』
勇士の表彰状
小切手2M
Grizzled Mare像
クレイニンのスペルブック
An Unstable Time Rift
Jumus Sacred Hide
Totem of The Tribe
正直持って帰りたかった!
堂々と自分の懐に入れたかった!
と、初戦敗退の身で悔やんでも致し方ないこと。
堂々と勝ち進み、2連覇という偉業を成し遂げたKazooをお祝いするのに
相応しい豪華賞品だったと思います。
おめでとうございます!
そして、準優勝への景品がこちら。

ま、バレンタインだもん、チョコだよねチョコ
そういえばこないだ、新しいチョコレシピもできてたしね!
それにしとこ!
というスタッフの安易な考えがまるっと透けて見えるこの惨状。
一応、ダークミルクホワイトと3種類用意したから!
と弁解はするものの、見た目おんなじですからね、あんまり意味無いですよね。
包装紙を剥くと、たまにおまけのカードが出てくる、という代物なのですが
肝心のカードの絵柄がおっさんとアンデッドだけ、という
果たしてそれはバレンタインに相応しいチョコレートであるのか
疑問を持たざるを得ないのですが、
準優勝のzolfさんには是非カードをコンプリートして、
次回大会への勢いにつなげていただけたら良いなと、そう思うわけで。
まぁ何はともあれ準優勝も十分にすごいことなのですよ、おめでとうございます。
と、そんなこんなで
今回大会も無事に閉幕となりました。

今回の全試合結果はこちら。

第15回大会も、今度はそこまで間を空けないタイミングで開催したい、と目論んでおりますので
今回参加された方は是非またのご参加を!
そして、興味を持たれた方は、今からチキンを育成し、
是非次回大会へのご参加を!
お待ちしております!!
前回開催より少し間が空いてしまいましたが、
多くの方にご参加、ご観覧いただけました。
ありがとうございます。
少しでも楽しんでいただけたなら幸いです。
それでは、今回の大会レポートをお楽しみください。
2/7開催、ということで
テーマを節分かバレンタインか、どっちにしようか少々悩んだのですが
まぁ、見た目が派手な方が良いよね!
ということで、バレンタインらしい
ポップでガーリー(?)な感じのリングで皆様をお出迎え。

そして、バレンタインの勝者となるべく集まった
12羽のチキンとその飼い主(敬称略)の一覧がこちら。
Poppo(Mary)
Gorgonzola(Narwhal)
Black Lotus(Gura)
Neo Northern Dancer(Vermeil)
karaage chicken tatsuta Ⅱ(Okishichi)
Sakura Mochi(Aya)
Red Hot Chicken Pepper(Himemaru)
Yamabuki(Teeswater)
Green Green Lizard(Sumire)
Marymo(Demeteru)
Koge Yaki Tori(zolf)
Kazoo(Melody)
厳正なる抽選の結果、対戦カードが決定し、いざスタート!
それでは、決勝までの様子をダイジェストでご覧ください。









ギリギリまで競り合ってからの逆転勝利が多かった今回の大会、
飼い主も観戦者も手に汗を握りっぱなし。
そんな中、決勝まで勝ち上がってきたのは
シードからベテラン勢をいなして勝ち進んできた前回優勝チキン
Kazoo
そして、華麗な先制攻撃から一気に畳みかけ、素早く勝利を決めてきた
Koge Yaki Tori
さぁ、第14回大会を制するのは果たしてどちらのチキンか。
決勝戦の開始!



両者一歩も譲らぬ熱い戦いを制したのは
なんと前回優勝チキンのKazoo!
前人未到の二連覇という快挙を成し遂げました。
おめでとうございます!!!
そして皆様お楽しみの
授賞式へ。
今回は、スタッフがご用意した賞品に加え、
直前にも賞品の寄付をいただいたため、いつもにまして豪華な内容の優勝賞品。

優勝者の名前が刻まれたトロフィー
スタッフ手づくりの『勝利の美酒』
勇士の表彰状
小切手2M
Grizzled Mare像
クレイニンのスペルブック
An Unstable Time Rift
Jumus Sacred Hide
Totem of The Tribe
正直持って帰りたかった!
堂々と自分の懐に入れたかった!
と、初戦敗退の身で悔やんでも致し方ないこと。
堂々と勝ち進み、2連覇という偉業を成し遂げたKazooをお祝いするのに
相応しい豪華賞品だったと思います。
おめでとうございます!
そして、準優勝への景品がこちら。

ま、バレンタインだもん、チョコだよねチョコ
そういえばこないだ、新しいチョコレシピもできてたしね!
それにしとこ!
というスタッフの安易な考えがまるっと透けて見えるこの惨状。
一応、ダークミルクホワイトと3種類用意したから!
と弁解はするものの、見た目おんなじですからね、あんまり意味無いですよね。
包装紙を剥くと、たまにおまけのカードが出てくる、という代物なのですが
肝心のカードの絵柄がおっさんとアンデッドだけ、という
果たしてそれはバレンタインに相応しいチョコレートであるのか
疑問を持たざるを得ないのですが、
準優勝のzolfさんには是非カードをコンプリートして、
次回大会への勢いにつなげていただけたら良いなと、そう思うわけで。
まぁ何はともあれ準優勝も十分にすごいことなのですよ、おめでとうございます。
と、そんなこんなで
今回大会も無事に閉幕となりました。

今回の全試合結果はこちら。

第15回大会も、今度はそこまで間を空けないタイミングで開催したい、と目論んでおりますので
今回参加された方は是非またのご参加を!
そして、興味を持たれた方は、今からチキンを育成し、
是非次回大会へのご参加を!
お待ちしております!!
スポンサーサイト
Vermeil
お疲れ様でした&ありがとうございました~♪
色々な準備もお疲れ様でした。
おやっと、特に豪華な優勝賞品も羨ましい限りですが、
今回の2位賞品もいつもの”ゴミ”・・・もとい、
”ちょっぴり残念な賞品”と言うより、個人的には
「欲しかったかも?」なものでしたね(笑)
そうは言っても、次回も”優勝だけ”を狙いに行きますので、
早期の次回開催もよろしくお願い致します(笑)